インタビュー記事「シルバーライフ様」
- 2013/10/10
- インタビュー

高齢者様向け配食サービスで業界No.1の店舗数を誇る「株式会社シルバーライフ様」
5年間で400以上の加盟店獲得(オープン済み360店舗)のスピードは業界としても異例のこと。
今回は、事業拡大の秘訣を清水貴久社長に伺いました。
佐藤理事長)本事業の収益、初期投資はどのくらいですか?
清水社長)小さなビジネスです。ゼロから始まってオーナー店長一人養えるまでは、半年かかります。しかし損益分岐点を越えるまで行けてしまえば、後は長期安定するビジネスです。
初期資金は0円の場合もありますが、ほとんどの新規の場合は、初期費用200万円代が多いです。
佐藤理事長)今、おいくつでいらっしゃいますか?
清水社長)現在、39歳。事業を立ち上げて、6年目になります。
佐藤理事長)そもそも、なぜ、この事業をなぜ立ち上げたのですか?
清水社長)サラリーマンを辞めた後、あるFCに加盟をしました。業界はほぼ一緒です。そのFCチェーンの中で、売上No.1、No.2の店舗を持つ、オーナー店長になりました。しかし、その本部がいい加減で・・・。契約書にない請求項目が増えたり・・・。不誠実な本部でした。そのうち、自分でやってみようということになりました。
だからこそその時の加盟店の経験は大変活きています。私はFC支援のベンチャー・リンクという会社に所属していた経験がありましたので、FCの勉強はしていた。しかしながら、実際の店舗や運営の経験はなかったので、当初苦労しました。地獄も見ました。最終的に3店舗やりました。結果的に、この業界では自分が現場ノウハウを作ってきたといえます。
佐藤理事長)店舗数の推移を教えていただけますでしょうか?
清水社長)一年目が33店舗、二年目136店舗、三年目216店舗、四年目270店舗、五年目は見込みで430店舗となっております。
佐藤理事長)素晴らしいですね。店舗数が増えていった理由はなんでしょうか?
清水社長)業界自体が伸びています。私自身は13年くらいこの事業をやっております。業界としても同じくらいの年数しかない業界なので、自分が第一人者と呼ばれています。先生と呼ばれる人がいないのです。
佐藤理事長)ほかにも成功要因はありますか?
清水社長)走りながら見つけてきました。業界的に現場経験があって、現場をマネジメントできて、事業を回せる人間が他にいないのが成功の要因かも知れません。
佐藤理事長)今後の戦略を教えていただけますか?
清水社長)普通に事業をやっていると、大手傘下に入るか?自らが大手になるか?しか生き残る術はないと考えています。今は、自分が一番。この業界では一番出来る。だから、この今、勝てる状況で、勝ちに行かないといけない。と考えています。この勝てるときに、製造と物流を手に入れます。今後、自社工場が出来ます。ありがたいことに、今はまだ、出来るし、勝てる。今現在は、シェア優先で行くつもりです。今は伸びているマーケットなので、収益より、シェアを求めていく。
この業界が黄金期になるのが10年後。10年後までに、確固たる立ち位置を確立します。30年後には、この業界はシュリンク(縮小)します。それまでに、No.1シェアにしたい。そこまで、行かないと、選別が始まってしまいます。勝ち負けが決まってきます。われわれは、買収を検討する側へ持っていけるようになりたい。
佐藤理事長)加盟店方針は何かありますか?
清水社長)FC本部は、指導は出来ても、FCオーナーに命令は出来ない。だからこそ競争をさせることが一番だと考えています。同業他社に勝つためにはそうするしかないと思っています。攻めないと先がないですよ・・・。と言っています。私としては、150頭の狼のような協力なオーナー集団を作りたいと言い続けています。戦うFCチェーン。ですので、営業をしっかりやって頂くことをFC加盟店の皆様にはお願いしています。これから、競争が激しくなっていくので、さらに、必死に営業してもらうべきと考えています。
佐藤理事長)素晴らしいお考えですね。
佐藤理事長)代理店加盟の見極めはどのようにされていますか?
清水社長)連帯保証は取っていますが、それほど多く取っておりません。
それより、有能なものだけが生き残る環境整備を一番に置いています。競争をしっかり作っていく。結果として適者生存していく、これが一番重要です。
佐藤理事長)大切にしていることは何かありますか?
清水社長)加盟店の声の対応。これは重要です。本部がきちんと問題に対応して、加盟店に不満を貯めさせないことが重要です。この単純なことが重要です。ルール等の明確化が重要だと思っています。
佐藤理事長)どんな人が加盟してくれていますか?
清水社長)実績出せているのは営業経験ある方。これが実績を出せています。そういう意味では、営業経験者の方が加盟してくれるといいですね。脱サラが9割。コミュニケーションが取れる素質があれば、十分です。年齢構成は30歳~50歳。出来れば、お若い方がいいけど・・・。女性もいます。2割くらいは女性が加盟して事業をやって頂いています。
法人加盟は、今飲食をやっているところがスムーズだと思います。初期投資が少なくすむので、中小企業~小企業向けパッケージです。
佐藤理事長)教育は何か行なっていますか?
清水社長)SVが加盟店教育を行なっています。クロージングを行うような営業ではなく、ケアマネージャーにご案内するだけ。それほど難しくないので楽なはずです・・・。
佐藤理事長)苦労していることはありますか?
清水社長)人。採用と教育。これが難しいです。商売としては固いので本来はすべて直営店でやりたかったのですが・・・モチベーションが下がらない店長がいないと困る商売です。シフト安定が一番難しい。その点では、FCは一番いいと思っています。オーナー店長で、一生懸命やってくれ、かつ覚悟を持った人間がいると、これがうまく行く。FCが最大の武器であるとも言えます。その点で、教育も重要だと思っています。
佐藤理事長)最後に、加盟店候補の方々へのメッセージをお願いします。
清水社長)この業界は、日本最後の今後10年20年伸び続ける国内マーケット。可能性があるマーケットです。そういうマーケットを一緒に作っていきませんか?
佐藤理事長)ありがとうございます。他の企業様にとっても役立つであろう素晴らしいお話を沢山いただきありがとうございました!
<会社プロフィール>
会社名: 株式会社シルバーライフ
所在地: 〒187-0003 東京都小平市花小金井南町2-1-20 1階
代表者: 代表取締役 清水貴久
従業員数: 180人(パート・アルバイト含む)
ホームページ: http://www.magokoro-bento.com/
加盟店募集ページ: http://www.magokoro-bento.com/fc/