代理店が全く獲得できない、何が原因?(こんな本部は嫌だ)

 

代理店を獲得する方法は同じなのに、なぜか代理店獲得(契約)の成果がまったく出ない本部があります。
一概にはいえませんが、ご担当者とのやり取りから推察すると、以下のような基本的なことができていないことが原因と思われます。

1.担当者の言葉が横柄
言葉使いが雑、馴れ馴れしい、飲食・タバコを吸いながら電話していそう、など

2.メールが稚拙
署名がない、○○様と宛名を書かない、敬語・丁寧語を使わない、嫌味たらしい、など

3.ホームページが良くない
ない、リンクが切れている、会社案内のページがダメ(社長名がない、情報が少ない)、など

4.電話が携帯に転送される
サービス・メンテナンス業などでも電話秘書を利用するなど工夫が必要

このどれもが「この会社は大丈夫?」と思わせるものです。
こんな本部は嫌だ、と思われているのに、代理店・加盟店は増えるはずがありません。

窓口の担当者を変更した、というだけで成果が変わることもありますのでぜひご検討ください。

関連記事

おすすめ記事

  1. 独占禁止法については会員様からも多くのご相談を受けます。 今回、公正取引委員会にて独占禁止法につい…
  2. 代理店・FC(フランチャイズ)を増やしたい。 本部がそのように思う一方で、代理店・FCの立場では「…
  3. 代理店の仕組みを考える 代理店を活用した事業展開(代理店マーケティング)の成功の鍵は、「ビジネスモ…
  4. これから代理店制度を構築しようとしている企業様からは同様のご質問をよく頂戴いたします。 この代理店…
  5. ご質問(全文) 代理店がなかなか商品を売ってくれません。 報奨金制度や販売数に応じて卸価格を下げる…

ピックアップ記事

  1. 「たのめーる」のテレビコマーシャルでもお馴染みの91万社の取引実績のある「株式会社大塚商会様」 …
  2. 募集すること自体はできますし、実際に代理店を作ることもできます。 しかしながら、売り方が分かってい…

最近の投稿

  1. せっかく代理店やフランチャイズの候補者が申込をしてくださっても「加盟金」などの資金不足で断念せざるを…
  2. 代理店やフランチャイズ展開をする企業の多くは、細部の設定にこだわる。 ・加盟金 ・研修費 …
  3. 代理店本部の方の多くは「相手は販売のプロだから、あまり余計な話をしない方が良い」と考えています。 …
ページ上部へ戻る