「好き」と「得意」を仕事にする ~モチベーションに左右されない仕事選び~
- 2018/9/25
- 商材の選び方

「代理店募集」と検索すると実に様々な募集情報を見つけることができます。
どれが自分に合っているの?何を選べばいいの?と悩まれている方も多いと思います。
今回は「好き」と「得意」を柱にした商材の選び方をご紹介します。
みなさんは「好き」なことをはっきり言えますか?
あるいは「得意」なことを言えますか?
ちょっと曖昧だな、という方はぜひ一度紙に書き出してみてください。
仕事のこと、趣味のこと、嗜好、性格についてなど、ジャンルは問わず書き出してみましょう。
(思いつかないという方は「嫌い」「苦手」を書き出してその対極にあるものを考えると良いです)
いくつか書き出したものを眺めていると、自分の「好き」と「得意」の輪郭がハッキリしてくると思います。
適材適所と言われるように、みなさんが仕事で最もパフォーマンスを上げられるのは、この「好き」と「得意」に関連するお仕事です。
営業が好き、では少し範囲が広いので、法人客か個人客か、訪問なのか電話なのか、提案型なのか商品売りなのか、など細分化していくと、営業でもこういう営業が好きなんだ、ということが見えてきます。
新しい業界で新しいことを覚えて新しい働き方をする、というのも一つの楽しみです。しかしこれでは新入社員と同じレベルになりかねませんので、収入を得るには適していません。
例外として、営業教育に力を入れていて、成功している先輩代理店も多く輩出しているという場合は、飛び込んでみるのも手です。
一般的に「好き」と「得意」を仕事にした方が「今日は乗り気がしない」「モチベーションが上がらない」ということは生じません。
仕事に没頭することができれば、自ずと成果(収入)は上がり、生活も安定します。
寝ないでもできるほど。
24時間その仕事のことを考えれれるほど。
毎日笑顔で仕事ができる。
このような状態になるのが理想です。
現在お勤めの方で独立をお考えの方は、少しずつ情報を仕入れて、適したビジネスを見つけていきましょう。
いきなり退職して、雇用保険(失業給付)を受給している間に探そうという方も多いですが、給付が切れる前にと焦るよりはもっとじっくり探すという選択肢もあります。
いかがでしょうか?
「好き」と「得意」を柱にして、探してみましょう。
日本代理店協会へのお問い合わせはこちらから