日本経済活性化のために開業率の向上が必要(代理店として活躍することの意義)
- 2018/4/17
- 代理店とは

代理店という言葉から連想されることは何でしょうか?
ビジネスで代理店と関わりがない方は、次のようなイメージが多いと聞きます。
「旅行代理店?」
「保険代理店?」
「広告代理店?」
いずれも代理店の一種です。
例えばウォーターサーバーをご家庭に置いている場合、契約した時の相手はウォーターサーバー会社の代理店だったと思います。
また、携帯電話をショップで契約した相手も、キャリア(携帯会社)の代理店です。
どこにでもあるコンビニやファミリーレストランも代理店の一種です。(この場合フランチャイズといいますが)
つまり、本部の会社の代わりに、モノやサービスを提供している会社を「代理店」といいます。
ウォーターサーバーの代理店のように「お店」でなくても代理店と呼びます。
「日本経済活性化のために日本の開業率を20%に!」
当協会は、この目的のために情報提供を行っている団体です。
日本の開業率は5.2%(2015年)、英国14.3%、米国12.4%と比べると半分以下。
少子高齢化、ニーズの多様化、オリンピック後の日本はどうなってしまうのかと多くの方が心配をしている日本の将来。
この答えの一つが、法人・個人の代理店化だと考えております。
お店を持っても持たなくても、今の収入にプラスαのビジネスを加える。
長い時間労働するのではなく、情報と人脈を効率良く活かして、経済的にも時間的にも自由な生活を送る。
そんな未来がすぐそこに迫っています。
「代理店」って何だろう、難しそう、と思わずに、「もう一つ財布を増やすための方法」と考えてみてください。