レポート「代理店募集の基本① 見込先発掘」を公開しました
レポート「代理店担当者が行うべき業務まとめ」を公開しました
レポート「代理店本部が作成すべきマニュアルとは」を公開しました
【7月11日(水)開催】代理店・FC本部向けオンラインセミナーのご案内
レポート「代理店本部が絶対に揃えるべき必要機能」を公開しました
代理店本部の事業拡大に役立つ情報を発信しております。 必要な情報を得られなかった場合にはお気軽にお問い合わせください。
どのような商品・サービスでも、申込書や注文書が必要です。場合によってはお客様に契約書を書いていただくこともあるかも知れません。売れる流れを作るにあたっては、いままで自社が行ってきた流れを見直して、どの
パンフレットやカタログのほかにも、販売を促進するためのものがあります。以下は一例ですが、どれも役に立ちますので予算があればできるだけるだけ準備してください。重要なのは、貴社の商品サービスをアピールする
うちは必要ないと、ホームページを持たないメーカーがあります。業者にお願いしているのだけど、満足いくホームページができていないというメーカーもあります。アルバイトに作らせているというメーカーもあります。
説明会やコンサルティングなど、販売する前に、その商品・サービスの必要性を相手に啓蒙しなければ売れないものもあります。その場合には、小冊子の活用をご検討ください。通常、少しでも興味がある分野のも
商品にしろ、サービスにしろ、高価なものであれば、カタログなどで詳細を伝えなければ売れない場合があります。商品・サービスが安価なものであっても、カタログがあればより多くの購買につながることは間違いありま
それほど商品・サービスが売れたという実績がなくても、代理店の募集を始めることはできます。それが代理店マーケティングの魅力の一つです。でも、全然売れていないから代理店を募集しているということは、言っては
代理店の募集がうまくいって、代理店の数が増えても、売上につながなければ意味がありません。多くのメーカーが失敗するのは、代理店がどうやって売ればいいのかを準備していないから。つまり、売り方は代理店に任せ
ここまでいろいろ見てきましたが、企画をするには全体が見えていなければいけません。中長期的には、次のステップで事業を拡大させていくことになります。1)代理店を募集するこの際に、自社の直販をど
インセンティブと報酬という言葉は同じように使われる時もありますが、ここでは報酬にプラスしてつける「動機付け」のことを指します。代理店に付与する特権と考えていただいたら分かりやすいかも知れません。
「代理店の報酬はいくらにすれば集まりますか?」「他社は何パーセントくらいでやっているんですか?」これらの質問もよくいただきます。 広告の場合、広告代理店が得る報酬は20%が標準ですし、物品販
メーカーは代理店を管理するのですから、管理費用がかかっています。具体的には、代理店を募集するための費用、代理店を教育するための費用、代理店の報酬を計算するための費用、代理店へ報酬を支払うための費用、そ
ここで代理店になるために必要な初期費用を考えてみましょう。プッシュ型、プル型、異なる条件でもかまいません。プッシュ型はお願いをしに行くのですから、初期費用はいただきづらいものです。 プル型で
実際に決定するのは、第三章と第四章を読んでからでもかまいませんが、自社がプッシュ型とプル型をどのように活用して募集するかを決めなければなりません。理想は、プッシュ型もプル型も同時に行うべきです
ニーズがないところに「代理店になりませんか?」と持ちかけるのがプッシュ型です。売上につながりやすい反面、魅力的な提案をしなければ時間と費用が無駄になります。 代理店になってもらうための魅力的な
プル型の場合は、相手にニーズがあります。それは「売れるものを探している」「もっと利益が欲しい」という明確なニーズです。一見すると募集主であるメーカーの方が有利なようですが、相手にも選ぶ権利があります。
会員登録をすると、会員限定コンテンツがご覧いただけるほか「代理店構築マニュアル」などのPDFファイルがダウンロードできます。代理店に関して知識を深めたい方は是非ご登録ください。(会員登録は無料です)
会員利用規約に同意する